最近では働き方改革で副業OKな企業が増え、定年後の貯蓄を増やそうと副業を始める人が増えています。
エンジニアの仕事は場所を選ばずパソコン1台で仕事ができるため、副業をしてみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
そんな副業を考えている「エンジニアの副業って実際どうなの?」と思っている方に向けて、本記事ではエンジニアの休日(土日)で副業するべき理由とメリット・デメリットを解説していきます。
Contents
エンジニアが土日で副業するメリット
最速でスキルアップ
エンジニアが副業をすると効率よくスキルアップすることが可能です。
副業をすると知識の幅がひろがり開発経験も積めるため、副業をしないエンジニアよりプログラミングの技術が向上します。
エンジニアの仕事(本業)は、基本的に案件を選ぶことができず、同じ言語の開発ばかりで身につくスキルが偏ってしまいます。
対してエンジニアの副業は、勉強したいスキルや言語を使う案件を自身で選ぶことができ、本業では使っていない技術を使う仕事をすることができるのです。
エンジニアが副業をすると本業との相乗効果で、エンジニアとしての価値が確実に上がるでしょう。
本業以外に収入源ができる
本業以外に収入があるというのも副業をする大きなメリットのひとつ。
収入源が副業と本業の2つあると視野が広がり、精神的にも余裕ができます。
これからの時代、終身雇用が崩壊すると言われており、収入源を複数持つパラレルキャリアという働き方が主流になっていくと言われています。
そのため今後は会社だけでなく個人で稼げる力が重要になるのです。
副業で稼げるようになると自然と周りからの評価も上がり、本業も上手くいくようになります。
いつでもどこでも仕事ができる
副業は好きな時間、好きな場所で仕事ができるのもメリットです。
個人で仕事を請け負う場合はある程度納期が決まっていることもありますが、仕事をする時間は自分で決めることが可能です。
また、エンジニアの業務はパソコンが1台あれば仕事ができるため場所を選びません。
副業で個人でサイトやサービスを作って収入を得る方法では、全て自分の裁量なので時間も場所を完全に自分でコントロールすることが可能です。
フリーランスエンジニアを目指せる
副業をして本業以外のスキルを身につけることで、個人で仕事を請け負うことに慣れてフリーランスエンジニアになる人も多いです。
本業で安定した収入を得ながら副業を利用し、個人で稼げるスキルを身につけることが、最も効率が良くリスクが低い働き方でフリーランスを目指せます。
エンジニアが副業するデメリット
年間20万以上稼ぐと確定申告が必要
基本的に本業以外に年間20万以上の収入があると確定申告が必要です。
副業で稼げるようになると税金を自分で管理する必要があるため、手間がかかってしまうこともあります。
収入の種類によっては年間の副収入が10万以下でも申告しなければいけない場合もあるため、良く調べてから副業をはじめましょう。
副業禁止の会社にバレる可能性がある
副業を許可する会社は増えてきていますが、まだまだ副業を禁止している会社も多く存在します。
副業で稼ぎ過ぎると住民税があがり、会社の他に収入源があるのではないかと疑われる可能性があるので注意が必要です。
心配な場合は住民税を会社で天引きする特別徴収ではなく、住民税の徴収方法を自分で納付するよう変更すればバレる確率が減ります。
会社によってはクラウドソーシングなど個人で仕事を請け負う場合、問題ない会社もあるので確認してみましょう。
納期があり時間調整が難しい
個人で副業をする場合は、クライアントから各仕事に納期が決められていることがほとんどです。
仕事は選べますが納期に間に合わせる必要があるため、難しい案件だと本業が忙しくて遅れてしまうリスクもあります。
しかし、はじめから余裕を持ったスケジュールを組んで仕事を受ければ何も問題はありません。
リスクを考えてスケジュールを組むことで管理能力も上がるので、副業で得るものの方が大きいと言えるでしょう。
エンジニアの副業はクラウドソーシングがおすすめ
エンジニアやプログラマーにおすすめな副業は、クラウドソーシングで仕事を請け負う方法です。
クラウドソーシングサイトでは、運営会社が発注者と受注者の仲介を行うため、金銭トラブルなどが起こりにくいです。
万が一トラブルが起こっても運営会社が対応してくれるため安心できます。
- 好きなジャンル・期間の仕事が選べる
- プログラミングスキル向上に特化できる
- トラブルの可能性が低く安心して契約ができる
- スカウトされることもある
副業におすすめクラウドソーシングサイト
ランサーズ
ランサーズは日本最大級のクラウドソーシングサイト
歴史も長く様々なジャンルの仕事が豊富です。
仕事を受けていくとランクが上がりランサーとして個人的に仕事の依頼がくることもあります。
Excelのマクロ作成や本格的なWebシステム、スマホアプリの作成までありますので、エンジニアとしての幅広い経験を積めます。
大規模な案件もありますが中〜小規模なツール作成やシステムの一部改修もあることから、エンジニアやプログラマーの週末副業に向いてます。
クラウドワークス
CrowdWorks(クラウドワークス)はTVや新聞など様々なメディアで話題になったクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスは大規模なシステム開発が多めな傾向にあります。
がっつりプログラミングのスキルを上げながら稼ぎたい人には、クラウドソーシングが最適です。
ランサーズとクラウドワークス両方に無料登録して仕事を探すのが効率よくておすすめです。
エンジニアが土日で副業すべき理由のまとめ
以上がエンジニアやプログラマーが副業をすべき理由でした。
エンジニアやプログラマーが副業することは多少デメリットもありますが、メリットのほうが大きいです。
副業を経験しておくと今後のキャリアにも良い影響を与えてくれますし、スキルが上がることで本業の収入も上がります。
これからの時代に合わせて副業に挑戦することをおすすめします。
コメントを残す