未経験からエンジニアを目指にあたって、プログラミングスクールを選択する人が増えています。
でも、有料のプログラミングスクールは高額なイメージが強いですよね。
実は、金銭的な余裕がなくても無料スクールでプログラミングを学んで、人生を変えることができます。
この記事ではエンジニアが厳選した転職率90%以上の完全無料プログラミングスクール3社を徹底比較していきます。
また、無料のプログラミングスクールにもメリット・デメリットがありますので、詳しく解説していきます。
- なるべくお金をかけずにスクール学びたい
- 無料のプログラミングスクールってどれがいいの?
- 無料のプログラミングスクールは怪しいし不安・・
Contents
無料プログラミングスクール7社比較
無料プログラミングスクールの中でも、受講形式や無料になる条件などは様々です。
無料プログラミングスクール7社の受講形式・無料条件・年齢制限を比較していきます。
GEEK JOB | プログラマカレッジ | 0円スクール | TechAcademy | 侍塾 | DMM WEBCAMP | POTEPAN CAMP | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
受講形式 | 通学型(オンライン併用可) | 通学型 | 通学型 | オンライン | オンライン(通学可) | 通学型 | オンライン |
料金体系 | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 | 転職失敗で無料 | 転職成功で無料 | 転職失敗で無料 | 転職失敗で無料 |
年齢制限 | 18歳以上 29歳以下 | 18歳以上 30歳以下 | 18歳以上 35歳以下 | なし | 22歳以上 28歳以下 | なし (30歳以上要相談) | なし |
人気無料プログラミングスクールの中で、完全無料のスクールはたったの3社です。
完全無料のスクールは転職できなくても完全無料なため、無駄なプレッシャーを感じずにプログラミング学習に専念できます。
完全無料プログラミングスクールおすすめランキング
1位 GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOB(ギークジョブ)は、97.8%という驚異的な転職成功率を誇る短期集中型の無料プログラミングスクールです。
GEEK JOB最大の特徴は、現役エンジニアに質問し放題な点です。
現役エンジニアには、実際の現場のことまで詳しく聞けるため、不安を抱えることなくプログラミング学習と就職活動に専念できます。
通常なら数十万円はするプログラミングのカリキュラムを無料で利用できて、さらに就職支援までしてくれるので、正直受けない方が損です。
- 紹介可能な企業数が3,500社以上
- 転職エージェント運営の知見を生かした就職支援
- 現役エンジニアの個別指導
- 学ぶ言語がPHP/Java/Rubyから選べる
2位 ProEngineer(プログラマカレッジ)
プログラマカレッジは、転職成功率96.2%の通学型無料プログラミングスクールです。
プログラマカレッジの特徴は、実践的なチーム開発が学べることです。
実際の現場ではチーム開発の場合がほとんどのため、より現場に近い状態で学びながらチーム開発を体験できます。
また、プログラマカレッジは、インプット型の授業とアウトプット型の授業がわかれているので、効率的に学ぶことが可能です。
求人数も3000件以上で就職先もサイバーエージェントグループやチームラボ、IMJなど有名企業が多いため、
- 有名企業でお金を貰いながらインターン体験できる
- マンツーマンでとことん質問できる
- 仕様書や設計書の読み方など実践的な学習が豊富
- HTML/CSS/PHP/Javaなど学べる言語が多い
3位 0円スクール
0円スクールは、Java言語を専門的に学べる全国6都市にある無料プログラミングスクールです。
通学型でも札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡の6都市にスクールがあるため、関東圏に住んでいない方でも通えるのがメリットです。
卒業後は他の企業はもちろん、0円スクール運営会社に就職する選択肢も選べます。
東京以外に住んでいて、まずは無料でプログラミングを学んでみたい方におすすめです。
- 現役のエンジニアの課題がカリキュラム
- 30歳以上(35歳以下)でも受けられる
- 実際にWebアプリを作成して学習できる
- Java/JavaScript/jQuery/CSS/Bootstrap/SQLが学べる
無料プログラミングスクールの評判は悪い?
無料プログラミングスクールは就職先として紹介する企業からお金を貰っているため、無料で運営することができます。
そのため、就職サポートの充実度は有料スクールと大きな差はありません。
有料スクールとの大きな違いは、流行りの言語であるPython・Ruby・PHPが学べなかったり、通学が必要なスクールが多いことです。
「最先端の技術を学びたい」「オンラインのみで受けたい」という方は有料プログラミングスクールがおすすめです。
無料スクールの就職先はSES企業が多い
無料プログラミングスクール卒業後の就職先は、クライアント企業に常駐して業務を行うSES企業の紹介が多いのが現状です。
しかし、IT業界全体で見てもSES企業が多いのは事実なので、無料プログラミングスクールだからというわけではありません。
また、SES企業ではない自社開発を行っている企業はエンジニアに人気のため、経験者しか採用してない場合が多いのです。
その結果、未経験者が多いプログラミングスクールはSES企業の紹介が多くなるわけです。
SES企業では、クライアント企業の業務や環境に慣れる必要がありますが、大企業に常駐できることもあり、様々な経験が積めるためメリットもあります。
それでも「自社開発企業やフリーランスとして自由に働きたい!」という方は、人気プログラミングスクールのTECH::EXPERTが最適です。
コメントを残す