話題のプログラミングスクールTECH::EXPERT(テックエキスパート)の評判って実際どうなの?
といった疑問を解決できる記事となっています。
本記事では、実際の受講者の感想を集めた評判・口コミ、Twitterの評判・口コミを紹介します。
また、評判の他にもTECH::EXPERTの魅力や料金まで、TECH::EXPERTを徹底解剖していきます。
Contents
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の評判・口コミ
本メディアが独自にTECH::EXPERTを受講した方々の感想を集めましたので、ご紹介します。
TECH::EXPERTの良い評判・口コミ
受講を開始してからは、専属のライフコーチがついてくれました。何度か挫折しそうになりましたが、そのたびにライフコーチが具体的なアドバイスをしてくれたため、壁を乗り切り、WEBエンジニアとしてのスキルを身につけることができました。
おかげで、今ではランサーズをとおしてネット上のランディングページ制作を次々と受注できるようになり、順調に稼ぐことができるようになっています。
TECH::EXPERTの微妙な評判・口コミ
わからないことはまず自分で調べわからないところを明確にし、毎日朝夕に2回、学習報告フォームでその日の目標や学習内容を書き起こしたり他の受講生とアウトプットし合ったり等とにかくこの2点を重視しています。カリキュラムに関しては用語の解説等がわかりにくい点がありました。ハードなスケジュールとなっており、完全初心者ですと理解度が1割〜3割位の状態でカリキュラムを進めていくことになります。また、応用カリキュラムに進むとメンターさんの数が不足していることもしばしばありました。教室の環境は白くて明るく綺麗で静か、空調も効いています。椅子の座り心地もよくライフコーチが定期的に面談や状況の確認をしてくれたり等、本当に集中できる環境が整っています。出入りや休憩等は完全自由です。実際に個人開発やチーム開発から公開まで体験します。
課題を作成し、就職の際のポートフォリオにするのですが、面接で言われたことは、「また似たようなものを作ってきたね」ということでした。スクールで同じようなカリキュラムでやっている以上、課題が似てくるのは仕方ないことだと思いますが、もう少し、オリジナリティを出せた方が良いと感じました。


TECH::EXPERT(テックエキスパート)Twitterでの評判・口コミ
TECH::EXPERT通う前は、実務経験が無い事を理由に、書類審査が全然通らなくて絶望してたけど、通学後はエンジニアとしてのスタート地点に立つ方法を教わり、書類がバンバン通過するようになった。
個人アプリ開発とGithubを用いたチーム開発経験は大事。高かったけど、本当に通って良かった。— もりた@Rubyエンジニア (@imsuchabookworm) September 30, 2019
思い返せば去年の今くらいからTECH::EXPERT通い始めてちょうど1年くらい。
0からのスタートやったけど1年でRailsもVueもやってさらに副業が出来るまでになりました。
人生のステージ上がってるううううううう。— たいが@Railsエンジニア (@Taiga21159004) October 5, 2019
この度、企業様よりWEBエンジニアとして内定をいただきました!!
前職を退職し、TECH::EXPERTを受講して約半年、長かった!
それでもまったくの未経験で20代最後のチャレンジをして良かったと今では思います。
最終的にはwantedly経由での内定となりましたが、TECH::EXPERTにはお世話になりました。— Azure (@Azure0701) October 4, 2019
TECH::EXPERT(テックエキスパート)とは
TECH::EXPERT(テックエキスパート)とは、株式会社divが運営する「誰もがプロのエンジニアになれる」国内最大級の実績があるプログラミングスクールです。
TECH::EXPERTは「あなたのキャリアチェンジ成功を保証します」のコンセプトを基に、以下3つの約束をしています。
- お客様1人1人の人生に向かい合います
- パートナーとして寄り添い叱咤激励します
- 成功の瞬間まで全力でサポートしきります
さらにTECH::EXPERTでは、転職成功・案件獲得成功を保証しています。
万が一転職できなかったり、フリーランスの案件が獲得できなかった場合は、全額返金保証制度があります。
また、スクールが自分に合わなかったり満足できなかった場合は、受講開始日から14日以内に申し出れば全額返金してもらえます。
そんなTECH::EXPERTは、「本当に転職できるの?」「自分に合うか心配」といった不安を解消できる環境・制度が整っています。
TECH::EXPERTが選ばれる理由
TECH::EXPERTが選ばれる理由は、大きく分けて3つあります。
- 企業で求められる即戦力技術が身につくカリキュラム
- 教室学習とパーソナルサポートでやり切れる環境を提供
- 転職成功までの徹底的な長期キャリア支援
即戦力になれる600時間の教育カリキュラム
未経験からプロのエンジニアになるには通常1000時間は学習が必要と言われています。
しかし、TECH::EXPERTでは、たったの600時間でプロのエンジニアになれる教育カリキュラムが用意されてます。
なぜ通常1000時間かかるものが600時間に圧縮できたのかは、データ収集とアップデートにあります。
TECH::EXPERTのカリキュラムは、過去の受講者が理解しにくい点や質問が多かった点などのデータを集め、常にアップデートされてきたからです。
実際にテックエキスパートで学べるスキルは以下の画像の通り、構築から運用までエンジニアに必要なスキルが一通り学習できます。
さらに身につく代表的なスキルを細かくまとめました。
- Ruby
- HTML/CSS
- オブジェクト指向
- Ruby on Rails
- テスト駆動開発
- Rspec(Rubyのテストツール)
- Sass/Haml
- Javascript
- jQuery
- 非同期通信
- セキュリュティ基礎
- AWS
- サーバー構築
- unicorn/nginx
- API
- SQL/MySQL
- Git/GitHub
- アジャイル開発
実際に普通のエンジニアでもここまで幅広い技術力を持ってる人は多くありません。
プログラミング言語には詳しくても、サーバー構築やデータベース言語のSQLの技術がなかったり、またその逆もあります。
正直テックエキスパートの学習内容を見れば、稼げるエンジニアになるのも納得できる内容となっています。
ゼロから1人でサービスが作れる技術力を学べるからこそ、企業から必要とされるエンジニアになることができるのです。
教室学習と専属トレーナーで全力サポート
まずTECH::EXPERTは、完全オンラインで受けられるスクールではなく通学型のプログラミングスクールとなっています。
その理由は、他の受講者と同じ教室で学習することでモチベーションが保ち挫折しにくいこと、そして実際のチーム開発経験ができることからです。
エンジニアは企業で働くと必ずチーム開発をするため教室学習にすることで、より実践に近い開発経験を実現しているのです。
また、教室もエンジニアのイメージとは程遠いお洒落な空間となっているので、さらにモチベーションが上がる環境となっています。
平日はオンライン、休日は教室などスタイルに合わせて学習することも可能です。
さらにTECH::EXPERTでは、受講者に専属トレーナーが1人ついており、メンタル面や技術面を徹底的にサポートしてくれます。
いつでも相談に乗ってもらえ応援してくれる、パーソナルトレーナーは未経験者にとって、モチベーションを保つのにとても重要な存在です。
また、技術的な質問は講師に無制限でし放題なので、わからないことは必ず解決することができるのもTECH::EXPERTの強みです。
キャリアアドバイザーが学習中から転職成功まで支援
TECH::EXPERTは、専属トレーナーの他に専属のキャリアアドバイザーも1人つきます。
普通の転職エージェントでは、提携先の企業を紹介するだけのことが多いですが、TECH::EXPERTは違います。
まず専属トレーナーからの受講者の情報を基に、1人1人にあったキャリア形成を一緒に考えてくれます。
また、企業に合格するための面接対策や履歴書の添削も、丁寧に行ってくれるのです。
さらに学習中から転職成功まで毎週キャリア面談があり、転職できるまでサポートし続けてもらえるので、本気でエンジニアになりたい人に最適です。
TECH::EXPERTはホリエモンも大絶賛のスクール
新R25の動画で堀江貴文氏とTECH::EXPERTを運営している株式会社divのマコなり社長の対談でも、TECH::EXPERTのことを詳しく知ることができます。
動画上では、堀江氏が自身の企業でもTECH::EXPERTの受講者を採用したいと言うほど、大絶賛しています。
企業側から見ても、質の高いTECH::EXPERTの充実したカリキュラムを受講したエンジニアは評価されやすいことがわかります。
動画上でも話されてる通りエンジニアは売手市場で、企業からすると喉から手が出るほど欲しい人材なのです。
TECH::EXPERTの料金とコース
TECH::EXPERTのコースは、「転職コース」と「副業・フリーランスコース」の2種類あり、料金は変わりません。
ただし、学習スタイルによって料金が異なります。
平日は教室、土日はオンラインで学習し、10週間でプロのスキルを身につける短期集中スタイル
分割料金
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
---|---|---|---|
24回 | 33,580円(税込) | 30,000円(税込) | 10%(65,780円) |
12回 | 63,580円(税込) | 60,000円(税込) | 10%(65,780円) |
6回 | 140,690円(税込) | 110,000円(税込) | 5%(32,890円) |
2回 | 357,800円(税込) | 300,000円(税込) | 0円 |
一括料金
598,000円(税抜)
昼間はオンライン、夜間と休日(週2日)は教室を利用して、半年間じっくりと学ぶスタイル
分割料金
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
---|---|---|---|
24回 | 45,580円(税込) | 40,000円(税込) | 10%(87,780円) |
12回 | 85,580円(税込) | 80,000円(税込) | 10%(87,780円) |
6回 | 171,690円(税込) | 150,000円(税込) | 5%(43,890円) |
2回 | 477,800円(税込) | 400,000円(税込) | 0円 |
一括料金
798,000円(税抜)
10週間の短期集中スタイルは月額30,000円(税込)から
半年間のじっくり学習スタイルは月額40,000円(税込)から受講することができます。
受講料は一見高額に見えますが、TECH::EXPERTは0から稼げるエンジニアを育成できる環境を提供しているため、人生を変えるには安い自己投資と言えるでしょう。
TECH::EXPERT徹底調査まとめ
TECH::EXPERTの魅力や評判、料金を紹介してきました。
調査していて他のプログラミングスクールとの違いは、こだわりの挫折しにく学習環境と、専属トレーナー・キャリアアドバイザーの徹底的なサポートがあることだと感じました。
本気でエンジニアになりたい、人生を変えたいと思っている方には、これ以上ないプログラミングスクールだと断言できます。
TECH::EXPERTが気になってはいるけど、まだ不安があると言う方は、まずは無料カウンセリングだけ受けることをおすすめします。
無理な勧誘は一切なく、マンツーマンで真摯に今後のキャリアについての相談に乗ってくれます。
コメントを残す